基礎代謝をあげることと、痩せることの関係
そもそも基礎代謝とは、人間が生きる為に必要最低限のエネルギーのことをいいます。
例えば呼吸をしているとか、心臓が動いているとか、起き上がっていない時もエネルギーを使っていますよね。
加齢に伴い太りやすくなると同時に、基礎代謝も加齢によって低くなっていきますから、基礎代謝を上げると脂肪が燃焼されやすいということがわかっています。
年を取るにつれて痩せにくくなるのはそのためです。
では基礎代謝を上げるためには何をしたらよいのでしょう。
無理して筋トレするよりインナーマッスルを無理して鍛える
それには筋トレが大事だとか言われていたり、基礎代謝を上げるドリンクなどが効果的だと言われています。
一方で、筋トレをしても意味がないという説もあります。
これには色々な説があるので、一概にどれが正しいとはいえませんが、実は毎日の生活で少し気をつければ、基礎代謝が上がるのです。
例えば姿勢。立っている時も座っている時も良い姿勢を意識してみましょう。
インナーマッスルが鍛えられます。
それから冷えに気をつけましょう。
体が冷えてしまうと体温が下がってしまい、基礎代謝も下がってしまいます。体の中から温めるように心がけましょう。
特に夏のエアコンの中では要注意です。ストレスも関係があるようです。
ストレスがたまると発散するために暴飲暴食してしまうことがありますよね。
意識していても、脳が欲してしまうので、なかなか止めることが出来なくなってしまいます。
また、食べ物は高タンパクを意識して摂取しましょう。
高タンパクのものは大豆、納豆、牛乳、チーズなどです。
これらは筋肉を増やす役割をするので、基礎代謝が上がりやすくなります。毎日の生活の中で基礎代謝を意識して少し気をつけるだけで、ダイエットをしなくても痩せられるかもしれません。